このページでは、熱帯魚を水槽に追加する方法を紹介します。熱帯魚を水槽に入れる作業自体はそれ程難しいものではありませんが、熱帯魚にとって、今までいた水槽から新しい水槽に入ることは、とても大きな環境の変化となります。一般的な手順に沿って、ただしく熱帯魚を水槽にいれてあげましょう!! |
熱帯魚の購入 | MENU | ||||
![]() |
私が熱帯魚を買いに行く熱帯魚ショップでは、このようなビニール袋に熱帯魚を入れてくれます。ビニールの中をよく見ると、買ったばかりのシルバー・エンゼル・フィッシュが泳いでいるのがわかりますか?この狭い袋の中にシルバー・エンジェルが3匹も泳いでいるので、早く袋から出してあげるないといけませんね。私が行く熱帯魚ショップでは、熱帯魚を水槽に入れるときの手順書をくれました。とりあず、その手順に沿って熱帯魚を水槽にいれていきたいと思います。 | ホーム 初めての水槽立ち上げ 熱帯魚の追加 熱帯魚飼育豆知識 水草水槽を手作りしよう 夏の暑さ対策 熱帯魚写真館 我が家の熱帯魚日記 ![]() アマゾンドットコム お勧めの書籍 MBA/プロジェクト・マネジメント/IT戦略 |
|||
熱帯魚を水槽の水に慣れさせる | SPONSOR | ||||
![]() |
まずは、袋のまま水槽に浮かべます。熱帯魚をいきなり水槽に入れるのは論外です。水槽の温度に慣れさせるために、水槽に30分ほど熱帯魚を袋ごと浮かべさせてあげましょう。 30分くらい経ったら、次に袋に水槽の水を少しずつ入れて行きます。全体の量に対して1/5くらいの量の水槽の水を袋に追加し、10分ほど時間を空けます。10分後、また同じことします。これを5回ほどくりかえしましょう。 ここで、やっと熱帯魚を水槽に入れることができます。袋を水槽の中で上手に傾け、熱帯魚が自然に水槽の中に泳ぎ出るようにしましょう。私はまだまだなれないため、熱帯魚がなかなか袋から出てくれなくて慌ててしました。とりあえず、熱帯魚が袋の中で潰されないように気をつけさえすれば、特に難しい作業ではありません。 |
![]() EREV マンツーマン英会話 ネイティブ個別指導 オンライン英会話の oneREV ![]() ![]() ![]() |
|||
水草の設置 | |||||
![]() |
水草は、左写真のように束で買って来ます。 水草は、太い根があるものと、ほとんど茎のみのようなものとありますが、両方とも水槽内のレイアウトを考えながら丁寧に植えてあげましょう。根が無いような水草は、砂利にさして安心していると、知らないうちに水面に浮いていたりします。砂利にしっかりさしてあげてください。 私の水槽ではネオンテトラとシルバー・エンゼル・フィッシュが混浴していますが、熱帯魚ショップの店員さんの話だと、シルバー・エンゼルがネオンテトラを食べようとして追いかけることがあるそうです。小さい魚だと、そのまま食べられてしまうそうです。小さい魚が逃げ込めるように、水草をつくってやってくださいとのアドバイスをもらいましたが、まだまだですね。 水草を育てるのとても楽しそうです。今後、いろいろな水草を増やしていきたいですね。 |
||||
魚の追加と水草の追加完了!! | |||||
![]() |
2004年7月4日、計7匹の熱帯魚を入れました。 入れた熱帯魚 ・シルバー・エンゼル・フィッシュ 3匹 ・コリドラス・パンダ 2匹 ・オトシンクルス 2匹 魚たちがより暮らしやすい水槽になるよう、がんばります!! |
||||